電話機 | よく仕掛けられるもののひとつが固定電話。電話機本体や電話線の途中、最近は親子電話の電波を傍受する方法もある。室内だけでなく、屋外もチェックする必要がある。 |
コンセント | これも、よく仕掛けられる場所の一つ。電源を分配する電源タップや延長コードのほか、壁のコンセント内に仕掛けられる場合も多い。電源供給が不要なので、一度仕掛けられると半永久的に盗聴される。 |
テーブル | 人の出入りがある場所は、仕掛けやすい場所でもある。また、一定期間盗聴・盗撮した後の回収も容易なため、発覚しない可能性も高い。 |
大型家具 |
個人宅であれば本棚やタンス、ベッドなど、オフィスでは机や書庫など移動の少ない家具は、盗聴器・盗撮器が設置されやすい。引き出しの内部や扉の裏側、視線よりも高い位置であれば家具の上に置いてある場合もある。 |
照明器具 | 電気器具からは、電源をとることができるので、狙われやすい場所といえる。照明器具は部屋の中央に設置されている場合が多いため、室内の会話を効率よく盗聴できる。 |
絵画(額縁)・時計・ ぬいぐるみなどの小物 |
応接室の絵画の裏など、一見すぐに見つかりそうな場所であるが、意外と発覚しない。他人から贈られた時計、ぬいぐるみなどに仕掛けられていることもある。 |
盗聴器や盗撮器の設置状況を見れば、ある程度の情報を得ることができます。
たとえば、電源の供給方法には電池方式と電源供給方式があります。
電池方式は電池を内蔵しているためどこにでも設置できますが、電池が無くなると機能しません。
電池の寿命にもよりますが、この方式の盗聴器・盗撮器が設置されて動作している場合は、比較的最近に仕掛けられたものであることが分かります。
また、継続的に盗聴・盗撮が行われている場合には、定期的に取り替えている可能性があります。つまり、いつも出入りしている人間が仕掛けた可能性が高くなります。
コンセントなどから電源を供給する方式では、一度仕掛けられると盗聴器・盗撮器が故障しない限り、
半永久的に盗聴・盗撮が行われます。盗聴・盗撮した内容は電波で送信するので、回収する必要もありません。
特に壁のコンセント内に仕掛けられた盗聴器の場合は、その状況によって仕掛けられた時期をある程度特定することが可能です。
たとえば、盗聴器の取り付け部分が壁クロスや塗装の下にあれば、クロスの張り替えや壁の再塗装の前から設置されていたことが分かります。
賃貸物件やオフィスであれば、以前の賃借人や以前その場所で執務していた部署などが盗聴されていた可能性があります。
この場合、盗聴器が残っていて電波を送信しているだけ、という可能性があります。
逆に、壁クロスや塗装の上から盗聴器が取り付けられている場合には、現在の住人が盗聴されている可能性が極めて高いと言えます。